目次
Automation
8
MIN READ
June 23, 2023
June 23, 2023

6種類のWMS(倉庫管理システム)

WMS(倉庫管理システム)による倉庫の効率化について解説します。WMSの種類、メリット、導入について理解し、オーダー管理の最適化にお役立てください。

TABLE OF CONTENTS

競争が激しい、デジタル化が進む今日のビジネス環境において、倉庫管理の効率化はサプライチェーンオペレーションを最適化するために極めて重要です。倉庫管理システム(WMS)は、効率性を高め、在庫とオーダーフルフィルメントに関する貴重なデータを可視化できることから、倉庫の運営方法に革命をもたらす強力なツールとして登場しました。

この記事では、WMSがもたらす可能性、具体的なメリット、導入時の検討事項、倉庫管理の今後のトレンドについて解説します。WMSによる業務の合理化と倉庫自動化における成功のポイントをご覧ください。 

倉庫管理システム(WMS)とは?

一般的に、倉庫管理システム(WMS)は、倉庫業務をさまざまな側面で管理・制御するために設計されたソフトウェアまたはプラットフォームです。在庫を管理し、保管スペースを最適化し、倉庫や物流センター内の商品の移動をスムーズにするという点では、WMSは「物流のハブ」のような役割を果たしていると言えます。

WMSの中核にあるのは、倉庫の円滑な稼働を促進するための機能です。具体的には、在庫の管理と最適化、オーダー管理、人員管理、在庫のスロッティングとロケーション管理、ヤード管理、レポートと分析といった機能が挙げられます。これらの機能により、効果的にリソースを割り当て、倉庫のレイアウトを最適化できるほか、保管コストを削減し、オーダー処理の正確性とフルフィルメント速度を向上させることもできます。

6種類のWMS 

倉庫管理システムは、倉庫の規模、複雑さ、業界の要件に応じて機能や導入オプションが異なります。WMSを選択する際には、倉庫の特定のニーズ、予算、拡張性、統合機能を考慮する必要があります。WMSの主な種類を以下で説明します。

  • スタンドアロン型WMS:スタンドアロン型WMSは、在庫管理、注文管理、人員管理などの倉庫管理機能にのみ重点を置いています。エンタープライズリソースプランニング(ERP)や輸送管理システム(TMS)などの他のシステムと統合することで、サプライチェーンの可視化と調整を幅広く行うことができます。
  • クラウドベースのWMS:クラウドベースのWMSはリモートサーバー上にホスティングされ、インターネットを通じてアクセスします。使用量に基づいて課金され、ハードウェアやインフラの初期費用を抑えられるので、拡張性、柔軟性、費用対効果が高いのが特徴です。クラウドベースのWMSはリモートアクセスにも対応するので、ユーザーは場所や時間を問わず、倉庫業務を管理できます。
  • 統合型WMS(ERP):統合型のWMSソリューションは、サプライチェーンマネジメントやエンタープライズリソースプランニング(ERP)ソフトウェアの一部です。これらのシステムは、倉庫管理、輸配送管理、需要計画、調達管理、財務管理を含むエンドツーエンドの機能を提供します。異なるモジュール間のシームレスな統合とデータフローを可能にし、サプライチェーン全体の把握に役立ちます。
  • サプライチェーンマネジメント(SCM):SCMモジュールは、WMSの倉庫管理のコア機能と統合される、追加の機能や要素を指します。これらのモジュールを追加することでWMSの対応範囲を拡大でき、サプライチェーン全体を可視化して制御できるようになります。具体例として、輸配送管理システム(TMS)、需要計画モジュール、分析・報告モジュールなどが挙げられます。
  • 業種別WMS:業種別WMSソリューションは、特定の業界に特有の機能、ベストプラクティス、コンプライアンス規定を組み込んでおり、その業界または業種の独自の要件を満たすように設計されています。たとえば、医薬品WMSには、ロット番号やバッチ番号、温度制御保管を管理する機能が含まれます。このような特殊なWMSソリューションは、小売、eコマースヘルスケア3PLなどの業界の特定のニーズと課題に対応します。
  • MFC向け「WMS Lite」:サプライチェーン戦略の一環としてマイクロフルフィルメントセンターを展開する企業向けの、スペース効率に優れたエンドツーエンドソリューション(ハードウェア/ソフトウェア)です。このソフトウェアの例として、QubItフルフィルメントプラットフォームがあります。これは、「WMS Lite実行ソフトウェア」とも呼ばれ、ビジネスロジック、タスク管理、在庫管理機能を組み合わせたソフトウェアです。システムの中心となるインテリジェンス機能を制御し、オーダーフルフィルメント、在庫、コントローラーとの通信を管理します。AutoStoreのオートメーションと統合すれば、効率的な運用のための包括的なソリューションとなります。QubItは、サイト固有のニーズに合わせてカスタマイズできます。また、エンタープライズリソースプランニング(ERP)、WMS、注文管理システム(OMS)と接続すると、リソースの最適化や、リアルタイムデータに基づいたインテリジェントな在庫管理が可能です。さらに、ピックトゥライトシステムやスキャナーとシームレスに統合して、運用効率をさらに高めることもできます。

 

WMSによる在庫管理の精度向上と在庫切れの削減

なぜWMSを導入する必要があるのでしょうか。それは、WMSがビジネスに多くのメリットをもたらすからです。まず、在庫管理の精度が向上し、適切な製品が適切な場所に適切なタイミングで配置されるようになります。保管スペースを最適化し、在庫切れや過剰在庫を最小限に抑えることで、保管コストを削減したり、キャッシュフローを改善できます。

さらに、オーダーフルフィルメントの速度を向上させ、ピッキング、梱包、出荷のプロセスをより迅速かつ正確に行えるようになるので、顧客満足度とリピート率が向上します。 

在庫管理の精度を向上する効果的な戦略の1つは、バーコードまたは無線周波数識別(RFID)テクノロジーを活用することです。このようなテクノロジーを実装することで、倉庫内の在庫の動きを正確に追跡し、エラーを最小限に抑え、在庫の透明性を向上させることができます。 

もう1つの重要な点は、在庫数の更新をリアルタイムで行うことです。倉庫への商品の出し入れなどの在庫情報をリアルタイムで把握し、更新することで、在庫量の正確な情報を維持して在庫切れのリスクを減らすことができます。

AutoStoreのWMSシステムで作業にあたるスタッフ
WMSには、在庫管理と最適化、注文管理、人員管理、スロッティングおよびロケーション管理、ヤード管理、レポートと分析などの機能があります。

倉庫業務の最適化と全体的な生産性の向上

WMSには、在庫管理と最適化、注文管理、人員管理、スロッティングおよびロケーション管理、ヤード管理、レポートと分析など、倉庫の円滑な運営をサポートするさまざまな機能があります。これらの機能により、リソースを効果的に割り当て、倉庫レイアウトを最適化できるほか、保管コストを削減し、オーダー処理の正確性とフルフィルメント速度を向上させることもできます。

倉庫業務を最適化するもう1つの方法は、技術統合によって倉庫プロセスを自動化および合理化することです。たとえば、ERP、輸配送管理システム(TMS)、その他の自動化技術とWMSを統合すると、効率と精度をより高めることができます。

倉庫管理システムの導入時に考慮すべきこと

WMSを選択する際には、拡張性、柔軟性、統合の容易さ、使いやすさ、ビジネスの特定のニーズに合っているかなど、さまざまな検討が必要です。また、選択したシステムが倉庫の規模、複雑さ、業界の要件に適しているかを確認することも重要です。 

さらに、倉庫内の特定のプロセスに適したタイプの倉庫管理システムを見つけることも極めて重要です。WMSにはさまざまな種類があるので、効率性と生産性を最大化するには、自社の倉庫業務に最適なものを選択する必要があります。そのためにはまず、専門家に相談し、適切な選定プロセスを経て、自社に最適なWMSを提案してもらうことをお勧めします。

倉庫管理システムと他のシステムとの統合

WMSの主な利点の1つは、サプライチェーンエコシステム内の他のシステムやテクノロジーと統合できることです。たとえば、エンタープライズリソースプランニング(ERP)システム、輸送管理システム(TMS)、その他のソフトウェアアプリケーションとシームレスに接続できるため、サプライチェーン全体にわたって効率的なデータ交換とエンドツーエンドの可視化を実現できます。

AutoStoreとWMSの統合

AutoStoreとWMSの統合により、サプライチェーンロジスティクスが最適化されます。WMSは、在庫やオーダーフルフィルメントなど、さまざまなタスクのマネージメントを行います。

ワークフローの合理化

入庫、在庫管理、ピッキングなどのワークフロー全体を通して、WMSのガイドに従って業務を行うことができます。具体的な作業プロセスは工程により異なりますが、WMSは入荷から発送までの一連のワークフローをスムーズにします。

リアルタイムの連携

WMSとAutoStoreシステムを統合すると、在庫管理オーダーフルフィルメントがシームレスに連携されます。標準化されたAPIを使用してAutoStoreとWMSをリンクすることにより、AutoStoreワークステーションにビンを搬送するよう、WMSから指示することができるようになります。

オーダーフルフィルメントワークフローの自動化

一般的なシナリオでは、顧客からの注文を受け取ると、WMSがピッキングタスクをAutoStoreの指示に変換します。グリッドのAPIを通じて、WMSはAutoStoreのロボットに、必要なビンを指定されたワークステーション(ポート)に搬送するよう指示します。その際、AutoStoreの効率重視のアルゴリズムにより、最適なワークステーションにビンが搬送されます。

応答性に優れたオートメーションシステム

WMSはAutoStoreと常に接続を維持し、ビンのステータスの更新をリアルタイムで反映します。ワークステーションのオペレーターは、AutoStoreによる自動搬送に従ってピッキング作業を行うことで、正確かつ効率的なオーダーフルフィルメントを行えます。

ワークフローの拡張

WMSとAutoStoreのコラボレーションは、ピッキングだけでなく、入庫、在庫管理、例外処理にまで及びます。WMSのワークフローはAutoStore APIを通じてシームレスに変換され、AutoStoreグリッド内でタスクが同期されます。

効率の最大化

AutoStoreは、Manhattan Associates社SAP社Oracle社などのベンダーが提供するWMSと簡単に統合できます。ベンダーに依存しないアプローチを取っているので、AutoStoreの自動化と各社のWMS機能を組み合わせることで、オーダーフルフィルメントの効率化、在庫管理の改善、タスク実行の同期が可能です。これにより、スペース効率が高く、迅速なオーダーフルフィルメントシステムが実現し、運用効率とカスタマーエクスペリエンスが向上します。

WMSにおける機械学習(ML)と人工知能(AI)の影響

機械学習人工知能はWMSと密接に関係しており、WMSはこれらのテクノロジーを活用して、自動化、最適化、インテリジェンスなどの機能を実行し、効率、精度、適応性を強化しています。実際、在庫管理の最適化、予知保全、ピッキングと梱包のプロセス改善、リアルタイム分析、音声認識など、WMSの多くの機能に寄与しています。

AIとMLが今後も進化を続けることで、WMSは今以上に正確な在庫予測や業務最適化を実行し、より詳細な情報をリアルタイムで提供できるようになると予想されます。その結果、需要予測、在庫量の最適化、ルーティング、意思決定などの能力も向上していくでしょう。今はまさに、完全自動化技術とロボット技術が進化し、性能を高めていく新しい時代の始まりではないでしょうか。

まとめ

倉庫管理システムには、在庫精度・運用効率・注文精度の向上、在庫の最適化、リアルタイム分析など、さまざまなメリットがあります。倉庫の規模と複雑さに対応したさまざまなWMSがあり、適切なタイプのWMSを選択してそのメリットを活用することで、倉庫業務を最適化し、生産性を高め、将来の競争力維持につなげることができます。デジタル化が進む今日において、WMSは効率的な倉庫管理のための戦略的なツールであり、もはや投資を躊躇しているときではありません。できるだけ早い導入をご検討ください。

倉庫自動化による効率化とROIの向上について詳しくお知りになりたい方は、こちらからお問い合わせください

 

___________________________________________________________________________

 

よくある質問

倉庫管理システムの代表的な6種類とは?

WMSの代表的なものとしては、スタンドアロン型WMS、サプライチェーン管理モジュールを備えたWMS、クラウドベースのWMS、業種別WMS、統合型WMS、WMS Liteの6種類が挙げられます。それぞれに独自の機能とメリットがあり、倉庫管理とフルフィルメントのさまざまなニーズに対応しています。

倉庫管理システムの具体例とは?

WMSの一例としては、Manhattan Active Warehouse Managementがあります。このシステムには、業務の合理化、在庫精度の向上、オーダーフルフィルメントの効率化、リソース利用の最適化、サプライチェーン全体の可視化など、数多くの利点があります。
 

倉庫管理に不可欠な5つのプロセスとは?

倉庫管理には、入庫、保管、ピッキング、梱包、出荷の5つのプロセスがあります。

 

WMSとOMSの違いとは?

WMS(倉庫管理システム)は倉庫業務の最適化に重点を置き、OMS(注文管理システム)はエンドツーエンドのオーダーライフサイクルを管理します。両者を統合することで、サプライチェーンの可視性と効率性を向上させることができます。

このトピックについての詳細

お近くの専門家にご相談ください。
Let's talk
相談はこちら
執筆者

TAGS
Category
Category
Category
Category

Get your complimentary copy